2023.09.19
実績表

障害福祉の実績記録票とは一体どういうもの?

実績記録票の目的と役割とは

実績記録票とは何?

障害福祉分野における実績記録票は、障害支援施設や各福祉サービス機関で利用者の支援内容や状況を記録する重要なツールです。
実績記録票の内容は、サービス利用日時、サービス内容、利用者の状況、対応、送迎の有無、各種加算などが記録として残され、サービス状況を評価するためにも役立ちます。
その管理を専門的に行うのが「障害福祉請求代行」です。
利用者の状況や課題、改善策を見つけサポートし、支援の向上に貢献します。
利用者と各支援機関との連携を強化し、より利用者の生活向上のためにより効果的なサービスをするために重要な役割をしています。

個々の困難や要望、必要とする支援サービスの把握における役割

また実績記録票は、サービス計画に反映するための情報源なのでその役割は大きいです。
それは、サービス計画書への反映、サービスの質の向上、利用者・家族とのコミュニケーションを図るコミュニティーとの情報共有などができるという役割があります。

受けている支援サービスが本人の目標達成や生活改善にどの程度寄与しているかの評価測定への影響

さらに実績記録票は、個々の支援内容や進捗状況などが記録されるので、その評価測定は利用者にも直接的な影響があります。
それは、支援サービス計画の評価と最適化に欠かせない重要なツールとして位置づけられているからです。

実績記録票の要素と記入方法

実績記録票は支援サービスの効果を客観的に評価するために、特定の項目を記入し、情報を集める重要なツールです。記入項目には以下の内容が含まれています。

支援サービスの日時・曜日
支援実績(暫定日数、サービス提供状況)
進捗状況や成果に関する備考
関連する出来事やサービス課題や送迎などに関する情報(各加算内容)

情報収集のポイントとしては、以下のことが重要です。

利用者の声や行動に注意をはらい、情報を収集する。
家族や専門家、地域のコミュニティと連携し、情報共有をする。
定期的に評価を行い、利用者の目標達成や生活の向上を目指す。

このように実績記録票は支援サービスの評価や改善にも役立つ重要なツールです。
障害福祉請求代行の場合も、利用者のニーズに合わせた的確な情報を収集し、支援の質の向上に寄与する役割を果たします。

実績記録票の例と解説

それでは、具体的に例「施設入所支援提供実績記録票」(様式9)を参照して解説をしていきます。
(※画像:障害者総合支援法対応版 某ソフトより引用一部改変)
障害福祉請求代行/実績記録

「施設入所支援提供実績記録票」
冒頭:受給者証番号、支給決定障害者等氏名、補足給付適用の有無、補足給付額(日額)、事業所番号、事業者およびその事業所名などは書面の上部に記載されています。

・日付・曜日:利用した日と曜日が記されています。
・支援実績:支援実績日数や入院または外泊があった場合、入院・外出時の加算、入院時支援特別加算を「サービス提供状況」の欄に記されます
・実費算定額:食費(食事別または日単位)と光熱水費(月単位)の単価が記されています。
・利用者の確認印:利用者に捺印を押してもらいます。(捺印廃止の場合は空欄)
・備考:この欄には支援内容や支援の詳細、健康状態、その他の活動の記録を記載します。(実際には空欄で、別紙に記録したものを用意する事業所もあります)

この実績記録票は、事業所ごとに書式が違う場合もありますが、記載する目的は同じで、適切な支援を提供するための重要な書類の一つです。

個別支援計画との連携

実績記録票と個別支援計画の関係性

個別支援計画は、利用者個々の目標やニーズに合わせて、関係する専門家(サービス計画管理者や相談員、支援員など)が利用者や家族と協議しながら具体的な支援内容をまとめたものです。それは提供される支援の方向性を示します。
ここで実績記録票の情報を照らし合わせることで、利用者の状況がわかり、それをもとに個別支援計画を調整していきます。
そして障害福祉請求代行は、実績記録と個別計画の情報を連携をすることで、専門的なサポートで適切な支援が提供されるように手助けをするという重要な役割をもっています。

支援の連携と情報共有における課題

支援の連携と情報共有に関して、どの事業所も工夫をしていますが、一方で情報共有が不足しているという課題もあります。
その理由として、以下の5つがあげられます。

情報の漏れや不確かさ
利用者や家族と支援側の機関の間で情報が適切に共有されないと正確な情報が伝わらず、適切な支援を受けられないことがあります。

プライバシーの配慮
個人情報の共有や保管の仕方、適切でない表現方法によって、信頼性が損なわれる可能性があります。

連絡の遅れ
支援サービス計画やサービスに関する連絡が遅れると、利用者が必要な支援を受けるのが遅れたり、不信感を抱くことがあります。

支援の不連続性
連携不足により支援が中断したり、断片的になることがあり、利用者が必要な支援を受けづらくなります。

情報の理解不足
実績記録票や個別支援計画書の中で、利用者や家族が理解しにくい言葉が使われると、情報共有が難しくなり、支援に支障が生じる可能性があります。

これらの課題に対しては、支援者が重要な役割を果たすことが求められます。利用者や家族のニーズに真摯に向き合い、協力して支援を行うことが大切です。

実績記録票を活用した総合的なサポート

事業所は実績記録票などを用いて利用者やその家族と適切なコミュニケーションを図ります。また障害福祉請求代行も実績記録票を基に利用者の利用状況の把握を行うため、実績記録票は事業所と障害福祉請求代行、そして利用者をつなぐ重要なツールとなります。
こうして事業所は適切な支援サービス計画を立てることができ、効果的な支援を提供を作成できます。
さらに総合的なサポートを実現する際も実績記録票は重要なツールとなります。

プライバシーと情報管理

個人情報の保護と重要性

支援者は、利用者や家族との関わりを通して、他人が容易には知り得ないような個人情報を詳細に知り得る立場にあり、個人情報の適正な取扱いが特に強く求められています。
特に個人情報保護法において、福祉専門家には罰則規定があるくらい非常に重要度が高くなっています。

実績記録票の適切な管理とプライバシー保護

障害福祉請求代行では、利用者や家族の情報を含めて、適切な管理を行います。最近では主な情報管理はデーター化していることが多いので、そのことを考慮して、プライバシー保護に関するポイントを説明します。
具体的には以下のことが大切です。

アクセス制限と権限管理
必要な人だけが情報にアクセスできるように管理し、無断で情報に触れることを防ぐ仕組みを作る

セキュリティ対策
重要な情報を安全に保管するためには、鍵のかかる場所に保管したり、コンピューターの情報にはパスワードをかけて安全性を確保する

情報の正確性と更新
情報は日々変化するため、必要に応じて定期的に情報を更新し、正確さを保つ。

法的規制と説明責任
個人情報保護法やその他の関連法を厳守しつつ、利用者や家族に説明し同意を得ることでプライバシーを守る

教育と研修
直接の支援者には、定期的に重要性やプライバシー保護についての教育や研修を行い、情報漏洩からのリスクを減らす努力をする

よって、利用者や家族の情報を適切に管理し、プライバシーを守るために、アクセス制限やセキュリティ対策を行い、正確な情報を提供することが大切です。
そして法的な規制や説明責任を守り、支援者の教育と研修も重要だということがいえます。

倫理的な観点と情報共有の限界

利用者が適切な支援を受けられるように、実績記録票は倫理的な観点からも利用者のプライバシーや尊厳を最優先に考え、慎重に取り扱うことが必要です。
記載する際には、利用者や家族の同意を得たり、匿名化や暗号化してプライバシーを守ることが大切です。
しかし残念ながら、利用者を取り巻く支援者の人数が多ければ多いほど、情報共有が限界になることもあります。
ですが、利用者との信頼関係が損なわれるようでは本末転倒です。
利用者との信頼を築き、誠実なサポートを提供するためにも、実施記録票の取り扱いには細心の注意が必要です。
障害福祉請求代行という請求業務のエキスパートであれば、利用者のプライバシーを考えた十分なセキュリティ管理の元、障害福祉請求代行業務をスムーズに行うことができます。

進化と課題

実績記録票の電子化とデジタル化の動向

実績記録票は、従来紙媒体で管理されていましたが、近年は電子化とデジタル化が進み、実績記録票や請求業務などは電子媒体での管理が主流となっています。
紙媒体をパソコンで処理することによって電子媒体となり、一貫した字体(文字や数字など)で記されることや、情報が迅速に共有され、支援の効率化が図れることが期待されます。
障害福祉請求代行業務ではアナログとデジタル双方に対応しております。

実績記録票の評価と改善に向けた取り組み

実績記録票の評価と改善には、先に述べたように利用者中心のアプローチや情報共有、情報管理、デジタル技術の活用など、さまざまな側面で適切な対処や取り組みが求められています。